はりきゅう雑貨店Un ロゴ

はりきゅう雑貨店Unのサポート活動

当店は鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・整体師などの施術家の先生方が、より一層楽しく活動ができるような施術グッズをハンドメイド制作しています。施術時にこういうグッズがあったら皆さまのサポートができるかなとか、お客さまや患者さまに喜んでいただけるかなとか、ちょっと変わった発想のもと制作した作品をご紹介しています。

 

私が制作する作品が鍼灸師のみならず施術を生業とする多くの施術家の先生方の目に留まり、これをきっかけとしてよりいっそう施術価値や顧客満足度の向上につなげていただければ幸いです。

 

これからもひらめいたアイデアを形に変える活動を継続してまいります。

 

はりきゅう雑貨店 Un (アン)

店主 タカヤマコウイチ







はりきゅう雑貨店Un 公式ブログの紹介

店主プロフィール

 

タカヤマ コウイチ

 

1973年生まれ

 

主な経歴:洋服・衣装・小物等の制作に携わる(10年以上)、鍼灸師

 

 

家族構成:妻、猫(おいも・♂)

はりきゅう雑貨店Un店主プロフィール写真


はりきゅう雑貨店Unの考え

はりきゅう雑貨店 Unの「Un」にはフランス語でひとつのという意味があります。私は、皆様にとって唯一無二の存在になりたいと願い、はりきゅう雑貨店 Unを立ち上げました。

 

笑顔は免疫力アップの原動力となり、健康の維持や病気の予防、回復力の向上に寄与するとの信念を持ち、患者さま・お客さまの笑顔を引き出すための唯一無二の雑貨を制作しているのが、はりきゅう雑貨店 Unです。

 

身体のケア・こころのケアには気分転換も必要です。

笑うこと、ワクワクすること、楽しむこと、、、。

患者さま・お客さまと一緒に楽しい時間を共有してみてはいかがでしょうか。

 

 



はりきゅう雑貨店Un作品 お灸収納ポーチサンプル 

「あの」施術ケープのコンセプト

「あの」施術ケープの使用目的

施術家の先生方のなかにはお客さまや患者さまにベッドや椅子に掛けていただき、頸部や肩背部等を施術される方もいらっしゃると思います。「あの」施術ケープとタオルを掛けている様子を掲載いたしました。「あの方に着てもらいたいな」と思った施術家の先生方、ぜひご検討ください。

  

タオルを掛けている時と比べると「あの」施術ケープは身体に程よくフィットするので、ケープに包まれている安心感を得られるとともに患者さま・お客さまはこの特別な演出で気持ちも満たされることと思います。「あの」施術ケープの特徴はこちら。

 

お洋服を着ているかのように頸部や上背部に程よくフィットするので、タオルを掛けている時とは違い、ずれたり下がったりしてくることがありません。



「あの」施術ケープギャラリー

「あの」施術ケープの素材

一般的に施術時にはタオルを使用する鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・整体師などの施術家の方が多いと思います。

タオル生地に替わる素材を探しているなかで出会ったのが、赤ちゃんの肌着でおなじみのガーゼ生地です。このガーゼ生地が持つ特徴を活かした(ガーゼ生地にはタオル生地に引けを取らない特徴があります。)他にはないおすすめの施術アイテムをご紹介いたします。

 

ガーゼ生地はタオル生地と同様、お洗濯をして繰り返し使用することができますが、お洗濯方法やその後のお取り扱いには十分ご注意ください。

 

ガーゼ生地は通気性、吸湿性、吸水性等に優れており、やわらかくて肌触りが優しいという特徴があります。今回使用しているダブルガーゼとは、ガーゼ生地を二重に合わせたもので適度に厚みがあり、より空気を含みやすく、ふわふわ感が増すことで保温性も増しています。ガーゼ生地のメリットとデメリットはこちら。



はりきゅう雑貨店Un作品 施術ケープの紹介

「あの」施術ケープの特徴

鍼灸師がお灸療法をする際に安心して施術ができるように、ケープ表面には比較的燃えにくいとされるコットン100%の生地を使用しています。

 

化学繊維の場合は火の粉がついたらすぐに溶けて穴が開きますが、コットンの場合はすぐには燃えにくいので、さっと払えば化学繊維のようにすぐに穴が開くことはないと言われています。

 

ただし、絶対に燃えないということではないので、火を扱う施術をする際は十分にご留意ください。

 

※施術時にお灸療法以外の器具を使われる際には、先端の形状が滑らかであることを十分にご確認ください。また、施術中に爪が引っかかると生地の繊維が飛び出してくることがありますので、常日頃からお手入れ等ご留意ください。

 



はりきゅう雑貨店Un作品 施術専用ショートケープの二重構造の様子

施術の邪魔にならないように施術部位の生地には接着芯を貼っていません。ガーゼ生地特有の柔らかさを維持していることにより、患者さまのお身体の情報が施術者の手に正確に伝わってくるように考えて制作しています。

 

頸部・上背部専用施術ケープ(「あの」施術ケープ)は裏地(同じガーゼ生地を使用)を付けることで表面と裏面の二重構造となり、耐久性を高めた仕様になっています。また、よく施術する頸部と上背部にはさらに一枚生地を追加することで厚みを出し、過度な負荷がかからないように調整しています。

 

このように生地の厚みを適宜調整していますが、ガーゼ生地自体とても軽いので、ふわっと羽織ることができます。

 

また、この仕様により衿が適度に自立するため、温灸器やマッサージグッズなどを使用する時にも、手技のみで道具を使用しない時にも、両手を自由に使えるので施術に集中できる利点もあります。

 

前中心には着脱しやすいようにスナップが付いています。このスナップは軽くて錆びることがなく金属アレルギーの方にも優しいプラスチック製です。

 

※アイロン時は、あて布を使用してください。

 



あの」施術ケープ 購入の案内

「あの」施術ケープはフリーサイズになっているため、女性・男性を問わず着用できるようになっています。上に着用画像を掲載していますので、サイズ感のご参考にしてください。

 

※ロングタイプの着丈(首の付け根から裾までの長さ)は約5センチ長くなっています。

女性サイズ参考例 

 

レディースMサイズのシャツを着用しています。

 

身長:155センチ

肩幅:39センチ

 

※成人女性の平均肩幅は39〜41センチ。

 

肩甲骨は完全に覆われています。


男性サイズ参考例

 

メンズLサイズのシャツを着用しています。

 

身長:180センチ

肩幅:45センチ

 

※成人男性の平均肩幅は43〜45センチ。

 

男性でも肩甲骨は完全に覆われています。



ガーゼ生地のお取り扱い注意のお知らせ

ガーゼ生地のメリット

  • 肌触りがやさしい → 敏感肌の人にもおすすめ
  • 吸水性が高い   → 汗をかいてもサラサラ快適
  • 熱放散が高い   → ムレにくい
  • 速乾性に優れる  → 頻繁に洗濯ができる
  • 表面がなめらか  → 摩擦が少なく、お客さまや施術家の肌、手指にやさしい

頻繁に洗濯をしても生地がごわついたりしにくいというメリットもありますが、もちろんデメリットもあります。



ガーゼ生地のデメリット

  1. 生地が薄い
  2. 洗濯に手間がかかる
  3. 過度な引っ張り強度に弱い

デメリット改善への取り組み

  1. 二重ガーゼを使用し、なおかつ表面・裏面の二重構造で制作。(四重ガーゼになる。)更に主な施術部位となる頸部と背部は六重ガーゼになるように調整。
  2. 洗濯の際の注意点はガーゼ生地のお取り扱いについてをご参照ください。
  3. 二重構造にすることで強度を増す。


はりきゅう雑貨店Un作品 お灸収納ポーチサンプル 

はりきゅう雑貨店Unでは製作する前に生地を水通ししたり、表面と裏面の二重構造の仕様にするなど、縮みや歪み防止対策を施しておりますが、それだけでは十分に防ぐことが出来ません。(ガーゼ生地の特徴としてご理解ください。)

 

特にご購入後のお洗濯には十分な注意が必要です。そこで、色移りや型崩れを少しでも防ぐ方法をご紹介いたします。

 

たたんだ状態で入る洗濯ネットに入れる。(その際は裏返しにすることで肌に接している汗や皮脂汚れが落ちやすくなります。)冷たい水で洗濯する。色味の近いものと一緒に洗濯する。脱水は短くする。(1分以内。)干す前に形を整える。(手でしっかりと伸ばし、元の形に戻してから干す。くれぐれも、引っ張りすぎないこと。)平に置き陰干しをする。(平干し用ネットの使用がおすすめ。)

  

上記事項にご注意していただくことで、歪みやシワを最小限に抑えることができると思います。

 

※完全に防げるというわけではございません。予めご了承願います。 



平に置き陰干しをする際には風通しの良い場所がおすすめです。その際には、形を整えることを忘れないでください。

写真のような様々なタイプの平干し用洗濯ネットが販売されているので、使用される環境に適したタイプの洗濯ネットを探してみてはいかがでしょうか。

 

吊り下げ型の平干し用洗濯ネットはカーテンレール等に掛けられます。

 

おすすめ使用場所:施術スペース仕切りカーテンレール

 

置き型の平干し用洗濯ネットは、吊り下げる箇所がなくても使用できます。

 

おすすめ使用場所:施術ベッドの上



インスタグラムご紹介のお知らせ